FAQ

           

よくあるご質問

ホーム

               

よくあるご質問

よくあるご質問

     

共通のよくあるご質問

どのような方を求めていますか?(求める人物像)

当院が掲げる「安心・安全・笑顔」という理念に共感し、患者様や一緒に働く仲間のために、明るく丁寧な対応を心がけてくださる方を求めています。
また、チームの一員として「もっとこうしたら良くなるかも」といったアイデアを積極的に発信したり、新しい業務に前向きに挑戦したりする意欲のある方は大歓迎です。

応募から内定までの流れと期間を教えてください。

選考は以下の流れで進めさせていただきます。

①エントリー
②書類選考
③クリニック見学 兼 面接
④採用決定

ご応募いただいてから内定までは、通常1週間〜1ヶ月ほどです。
※②と③を同時に実施とする場合もあります。

直接応募と紹介会社や求人サイト等を経由する場合では、何か違いはありますか?

求人機関としては、直接応募のほうが採用のハードルが低くなります。
紹介会社や求人サイトは、それぞれ看護師や医療事務等、医療職の方を医療機関に紹介することで、医療機関は紹介料を支払っています。これはよく採用サイト等広告でも取り上げられているため周知の事実だと思います。
当法人も紹介会社様や求人サイトからのご応募もお受入れはさせていただき、実際に採用もさせていただいておりますが、紹介料をお支払いしたにも関わらず、短期離職等の問題が多く発生すると法人運営にかかわってくるため、どうしても紹介会社様や求人サイトからの採用にあたっては、慎重になり採用に至るフィルターが高くなります。

WEBでの面接は可能ですか?

まずはWEBで、現場のスタッフとカジュアルにお話しさせていただくことは可能です。
ただし、最終的な面接は、ぜひ一度クリニックにお越しいただきたいと考えています。
これは、求人情報だけでは伝わらない職場の雰囲気や、一緒に働くスタッフの様子を肌で感じていただくことで、入職後のミスマッチを防ぎたいからです。まずはお気軽にお問い合わせください。

院長はどんな人ですか?

とても穏やかで、スタッフの意見に真摯に耳を傾けてくれる、話しやすい人柄です。万が一、業務でミスがあった際も、感情的に叱ることは決してありません。「どうすれば次に防げるか、一緒に考えよう」と、常に前向きな解決策を促してくれます。
また、業務改善の提案などをすると「いいね、まずやってみよう!もし上手くいかなかったら、その時にまた考えればいいから」と、スタッフの挑戦を心から応援してくれます。この院長の姿勢が、クリニック全体の風通しの良さと、チームの成長に繋がっています。

スタッフの年齢層や構成について教えてください。

看護師・医療事務ともに、20代〜30代のスタッフが中心となって活躍しています。子育てをしながら働くママさんから、キャリアアップを目指す独身の方まで、様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。
年齢や職種に関わらず、お互いを尊重し、気軽に意見交換ができる風通しの良い職場です。多様なスタッフがいるからこそ、チームとして成長できると考えています。

職場の雰囲気はどのような感じですか?

一言でいうと「チームワークが良く、明るく前向きな雰囲気」です。これは、来院された患者様や見学に来られた方からもよくいただく言葉です。
もちろん、内視鏡検査が続く時間帯など、忙しく集中力が求められる場面もあります。そんな時こそ、「次、〇〇お願いします!」「はい、準備OKです!」といった声が自然に飛び交い、みんなで乗り越える一体感があります。
困ったことがあれば、すぐに誰かが気づいて手を差し伸べてくれる、そんな温かい職場です。

残業は月にどのくらいありますか?

基本的に残業はほとんどありません。診療後の片付けなどで、1日あたり平均して0分〜30分程度の時間外勤務が発生する場合があります。
私たちは「時間内に質の高い仕事を」を合言葉に、スタッフ全員で効率的な業務遂行を心がけています。
日々の業務改善にも積極的に取り組んでおり、プライベートの時間も大切にできる職場環境です。

勤務シフトはどのように決まりますか?

スタッフ一人ひとりのライフスタイルを尊重し、希望のお休みを最大限考慮しながらシフトを作成しています。例えば、月の希望休は3日まで提出でき、連休の取得も柔軟に対応しています。
子育て中の方も多く在籍しており、お子様の学校行事なども気兼ねなく相談できる雰囲気です。仕事と家庭を両立しながら、長く安心して働ける環境づくりを大切にしています。

年間の休日数や、有給休暇の取りやすさを教えてください。

年間休日は120日以上あり、お休みはしっかり確保できます(※年度により変動)。
また、有給休暇もスタッフ同士で協力し、希望通りに取得できる環境です。連休を取得して旅行に行くスタッフも多く、オンとオフの切り替えを大切にしています。

休憩時間はどのように過ごせますか?

クリニックから徒歩1分ほどの場所に、休憩専用のスタッフルームを完備しています。冷蔵庫や電子レンジもありますので、お弁当を持参してゆっくり過ごしたり、仲間とおしゃべりしたりと、思い思いの時間を過ごせます。
また休憩時間に自宅へ帰ることも可能です。しっかりとリフレッシュして、午後の業務に臨める環境です。

産休・育休の取得実績や、子育て中のスタッフはいますか?

産休・育休制度があり、取得実績ももちろんございます。制度があるだけでなく、「気兼ねなく取得し、安心して復帰できる」風土が根付いているのが当院の自慢です。ライフステージの変化を経ても、長くキャリアを築いていけるよう、クリニック全体でサポートします。

他にはどのような福利厚生がありますか?

社会保険完備、制服貸与などはもちろん、スタッフの健康も大切に考えています。そのため、健康診断やインフルエンザワクチン等の接種費用はクリニックが負担します。

スキルアップのための支援制度はありますか?

スタッフの「学びたい」「成長したい」という気持ちを全力で応援する体制を整えています。
資格取得支援制度: 内視鏡技師免許や医療事務資格など、専門資格の取得にかかる費用を補助します。
研修参加の補助: 外部の学会やセミナーへの参加費用をクリニックがサポートします。
定期的な院内勉強会: 最新の医療知識や、より良い患者様対応について、定期的に学ぶ機会を設けています。
「練馬光が丘」という地域で、プロフェッショナルとして成長できる環境です。

制服(ユニフォーム)はありますか?

はい、機能性と清潔感を両立したクリニック指定のユニフォームを貸与します。ユニフォームの洗濯はすべてクリニック側で行いますので、ご自宅で洗濯する手間はありません。毎朝、気持ちよく仕事が始められるとスタッフからも好評です。

クリニックの見学は可能ですか?どのような内容ですか?

はい、随時クリニック見学を受け付けています!求人情報だけでは分からない、職場のリアルな空気を感じていただく絶好の機会です。
見学では、実際の内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)の流れや、看護師・医療事務の1日の仕事の様子、院内の設備などを丁寧にご案内します。先輩スタッフと直接お話しいただく時間も設けていますので、気になることは何でも質問してください。
「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。光が丘の当院に、ぜひ一度お気軽にお越しください。ご連絡をお待ちしております。

     

看護師に関するよくあるご質問

内視鏡の経験がなくても応募できますか?

もちろんです!
内視鏡の経験がない方も、安心してご応募ください。私たち「練馬光が丘内科内視鏡クリニック」では、未経験からスタートした先輩たちが数多く活躍しています。
入職後は、あなたのペースに合わせて先輩スタッフがマンツーマンで丁寧に指導します。まずは簡単な補助業務から始めていただき、徐々に専門的な知識や技術を身につけていける教育プログラムをご用意していますので、ご安心ください。新しいキャリアを築きたいという意欲を応援します。

内視鏡室での仕事は、体力的に大変ですか?

検査の際、患者様の体を支えたり、体勢を変えるお手伝いをしたりと、ある程度の身体的なサポートは必要になります。ですが、病棟勤務などのご経験があれば、決して特別な体力が必要というわけではありません。
当クリニックでは、スタッフ一人に負担が集中しないよう、常にチームで協力し、役割分担を徹底しています。特に、私たちが目指す「苦しくない内視鏡検査」は、患者様だけでなく、介助するスタッフの負担軽減にも繋がっています。お互いに声を掛け合い、無理なく働ける環境です。

看護師の主な業務内容を教えてください。

当クリニックの看護師の主な役割は、医師と共に「苦しくない胃カメラ・大腸カメラ」を実現するパートナーとなることです。具体的には、以下の業務が中心となります。

■内視鏡検査の介助:医師の隣で、安全かつスムーズに検査が進むようサポートします。
■患者様のケア:検査前後のご説明や、リカバリールーム(回復室)での体調管理、そして何より「大丈夫ですよ」という温かいお声がけで、患者様の不安を和らげます。
■医療機器の管理:内視鏡(スコープ)の洗浄・消毒など、衛生管理を徹底します。

患者様とのコミュニケーションを大切に、安心と信頼を提供することが、とても重要なお仕事です。

内視鏡技師の資格は必要ですか?

いいえ、応募の時点で内視鏡技師の資格は必須ではありません。
現在、第一線で活躍している看護師の多くも、資格なしでプロフェッショナルなスキルを発揮しています。
「専門的なスキルを身につけたい」という方には、働きながら資格取得を目指せるよう、クリニックとしてもしっかりサポートしますので、ご安心ください。

     

医療事務に関するよくあるご質問

医療業界で働いた経験がなくても応募できますか?

はい、もちろんです!
医療業界が未経験の方、異業種からチャレンジしたい方を心から歓迎します。
「人の役に立ちたい」「地域医療に貢献したい」という温かいお気持ちがあれば、経験は問いません。実際に、当院では異業種から転職した先輩スタッフも、今では中心メンバーとして輝いています。

医療事務の資格がなくても応募は可能ですか?

はい、まったく問題ありません。
応募に際して、必須となる資格は一切ありません。パソコンの基本的な文字入力ができれば大丈夫です。
医療に関する専門知識や仕事の流れは、入職後に先輩が一つひとつ丁寧にお教えしますので、ご安心ください。大切なのは、患者様を思いやるホスピタリティです。

未経験でも安心できる研修制度はありますか?

はい、ご安心ください。
入職後は、あなたの隣に先輩スタッフがつき、業務の一つひとつを丁寧に実践指導(OJT)します。
また、定期的に面談を行い、あなたの成長ペースや「これから挑戦したいこと」をヒアリングしながら、無理なく着実にステップアップできるキャリアプランを一緒に考えていきます。

医療事務の具体的な業務内容を教えてください。

       

当院の医療事務は、単なるデスクワークに留まりません。「チーム医療の要」として、クリニック運営に幅広く関わっていただき、様々なことにチャレンジできます。

■受付・会計・予約対応:クリニックの「顔」として、患者様を笑顔でお迎えし、丁寧にご案内します。
■医療事務業務:カルテ入力や、診療報酬の請求業務など、専門スキルが身につくお仕事です。
■医師のサポート:医師のカルテ入力代行や、診察の補助などを担当し、患者様をお待たせしないための要となっています。
■看護師のサポート:内視鏡検査の事前説明、スコープの洗浄補助など、診療がスムーズに進むようチームを支えます。私たちの「苦しくない胃カメラ・大腸カメラ」は、医療事務のサポートがあってこそ成り立っています。
■クリニック運営業務:院内の清掃や備品管理など、患者様とスタッフが気持ちよく過ごせる環境づくりも大切なお仕事です。

これらの業務をチームで分担しながら、クリニック全体を動かすやりがいを感じられます。

医師や看護師など、他の職種の方と連携する機会は多いですか?

はい、非常に多いです。
常に医師や看護師とコミュニケーションを取りながら仕事を進めます。特に、診療のスムーズな進行をサポートする場面では、医師や看護師から「〇〇さん、ありがとう!助かったよ」と直接感謝の言葉をもらえることも多く、チームの一員として貢献している実感を得られます。

先輩スタッフはどんな方が多いですか?

医療事務の経験者から未経験でスタートした人まで、様々な経歴のスタッフが在籍しています。共通しているのは、皆とても前向きで、患者様一人ひとりに丁寧に向き合うことを大切にしている点です。
困ったことがあれば、親身に相談に乗ってくれる、温かい先輩ばかりですので、どうぞご安心ください。

働きながら資格取得を目指せますか?

はい、もちろんです!
「医療事務の専門性を高めたい」という意欲を応援するため、資格取得にかかる費用の一部をクリニックが負担する支援制度を設けています。未経験からスタートし、この制度を利用して資格を取得した先輩もいます。

評価制度や昇給・賞与について教えてください。

年1回の定期昇給に加え、あなたの頑張りや成長に応じて随時昇給の機会があります。
賞与(ボーナス)も年2回、クリニックの業績や個人の貢献度を正当に評価して支給します。患者様への丁寧な対応や業務改善への貢献など、日々の前向きな姿勢をしっかりと評価する体制です。

Requirements

募集要項

bg-home

Entry

お気軽にお問い合わせください

TEL 03-3577-7149

エントリー・お問い合わせは こちらから